エナジードリンクは精力剤ではない!?その違いについて
2017/4/4

精力剤と聞いたらエナジードリンクをすぐに思い浮かべる人って結構多いですが、エナジードリンクって精力剤と呼んでいいのか少し悩みませんか?
特に現在は海外産のエナジードリンクが流行していて、コンビニでも手軽に購入できることから、日常的に飲んでいる人も多いです。
果たしてエナジードリンクと精力剤はどのように違うのでしょうか?
そもそもエナジードリンクとは?
エナジードリンクは、炭酸飲料の分類に入り医療部外品に分類される「リポビタンD」などの栄養ドリンクとは別物で、特徴としては「炭酸」、「糖類」、「カフェイン」、「アミノ酸」、「ビタミン類」などの減量が配合されています。
主な効果としては、エネルギーとなる糖質や眠気やだるさを改善するカフェインの働きにより、疲れがとれる感覚を作り出しますが、医薬品や指定医薬品部外品に該当するドリンクではないため、客観的に認められた効果とは言えません。
そんなエナジードリンクは海外から日本に上陸して瞬く間に人気の飲料となりました。
精力剤とエナジードリンクの違いについて
それでは精力剤とエナジードリンクの違いを解説していきます。
精力剤は、医薬品と健康食品に分けられ「EDの改善」や「精力の回復」に役立つ効果があります。
医薬品の精力剤であれば1粒服用するだけで、ED(勃起不全)の方でも性的興奮を与えれば勃起に役立つ効果があり、健康食品は服用を続けることにより精力の回復に役立つ成分が効果を引き起こします。
精力剤に対しエナジードリンクは、カラダのだるさや眠気などを改善する疲労回復に役立つ飲料なので、精力剤とは別物にあたります。
エナジードリンクはアルギニンの含有量が多いため、精力剤のような効果を引き起こすとお考えの方もいると思いますが、精力剤ほどのアルギニン含有量はなく精力の回復には役立ちません。
EDの改善や精力の回復なら精力剤で、カラダのだるさや眠気を吹っ飛ばしたいならエナジードリンクといったところでしょうか。
まとめ
エナジードリンクにはアルギニンが豊富に含まれているため、精力剤と同じようにお考えの方も多いと思います。
しかし、エナジードリンクには精力剤のような効果はありませんので、精力剤とは別物だと認識しましょう。
ちなみにエナジードリンクを毎日1本飲んだとしたら200円ほど掛かりますよね?
健康食品に類する精力剤は1日あたり200円もしないので、それを考えたら精力剤を飲んだほうがいいかもしれませんね。
この記事を読まれた方はこんな記事も読んでいます

精力剤はモノによっては飲むタイミングが違う?
2017/05/25
精力剤はモノによって飲むタイミングが違うので、精力剤を購入したけど「どのタイミングで飲めばいいのか分からない」という方も多いかと思います。 それに精力剤は高価なモノなので、飲むタイミングを間違えると損をした気分になります…